小平が首位発進 時差ボケを克服

「マイナビABC選手権・第1日」(30日、ABCGC=パー71)

 米下部ツアーの一次予選会を通過した小平智(25)=Admiral=が時差ボケに耐え、5アンダーで首位発進した。

 27日に帰国し、29日のプロアマ戦に出ただけのほぼ“ぶっつけ”ながら5バーディー、ノーボギーで回った。

 「(予選会は)とても新鮮だった。みんな体が大きいのにショートゲームもうまい。参考になることが多かった」と、早速、異国での経験を生かした。  


Posted by 中川 at 10:56Comments(0)

シュウメイギクなど。

シュウメイギク、ヒマラヤユキノシタ、ジンジャー、ダリア、ヤブミョウガ、アヘリア。




街と公園の花です。

団地の花壇のシュウメイギク(キンポウゲ科)が綺麗に咲いています。


季節外れのヒマラヤユキノシタ(ユキノシタ科)も咲いていますし、ジンジヤー(ショウガ科)も綺麗です。


  


Posted by 中川 at 12:35Comments(0)

初栗

次は、栗ごはんで。


  


Posted by 中川 at 14:17Comments(0)

渡辺が首位!父の「イラッとした」助言でパット開眼

ミヤギテレビ杯ダンロップ女子第2日(27日、宮城·利府GC=6499ヤード、パー72)12位から出た渡辺彩香(21)=ユピテル=が1イーグル、5バーディー、1ボギーの66で回り、通算7アンダーでテレサ·ルー(26)=台湾=と首位に並んだ。3月の大会に続く2勝目に王手をかけた。首位発進の堀奈津佳(22)=サマンサタバサ=は71と伸びず、3打差の4位に後退。有村智恵(26)=日本HP=は予選落ちした。
 女子では群を抜く高弾道で、220ヤード先のピン右3メートルをとらえた。パー5の18番(492ヤード)で渡辺は3UTで2オンに成功。イーグルパットを沈めて、一気に首位だ。
 「18番の2打目は左足上がりだったし、フォローを高くして、高い球で止まるように…と思って打った。ロングホール全部でスコアを伸ばせてよかった」
 パー5は他の3つでもバーディーを奪い、4ホールで5打伸ばした。今季4イーグルはランク3位(1位は穴井詩の6)。平均270ヤードの飛距離を存分に生かした。
 「ショットは良くはない。この位置にいられるのはパットがいいから」という渡辺は27位だった前週の大会後、父·光章さん(54)から「構えが立ちすぎじゃないか。少し前かがみにしたら」と助言された。19日に21歳の誕生日を迎えたばかり。「イラッとした」と言いながらも修正してみると早速、効果が出た。2日間とも27パットと安定した。
 同じ静岡·熱海市出身で交流のある42歳、宮本勝昌が前週「ANAオープン」で4年ぶりV。3月の「アクサレディス」でプロ初勝利を挙げ、最近の成績では上だった渡辺に「僕も負けないように頑張ってきます」とメールがあったという。
 「『私も頑張ります』と返しました。早く2勝目を挙げたい」
 父が駆けつける最終日。「ありがとう」の言葉に代えて、2勝目を届ける。
  


Posted by 中川 at 12:31Comments(0)

優作52位から3位浮上!逆転へ2差

男子プロゴルフツアー アジアパシフィックオープン·ダイヤモンドカップ第3日(27日、茨城·大利根CC、7117ヤード=パー71)
 52位スタートの宮里優作(34)=フリー=が7バーディー、2ボギーのベストスコア66をマークし、通算3アンダーで首位と2打差3位に浮上。ツアー通算3勝目を最終日逆転で狙う。初Vを狙う山下和宏(40)=ザ·サイプレスGC=が1打差の2位に浮上し、27位から出た石川遼(23)=カシオ=は74で3オーバーの40位に後退。69で回った中国の梁津萬(36)=本間ゴルフ=が、5アンダーで日本ツアー初優勝に王手をかけた。
 好調なパットに復調したショットがかみ合い、宮里優が一気にV戦線に名乗りを上げた。予選ラウンド(R)を2オーバー、52位ギリギリで通過も、この日は大会ベストスコアの66と猛チャージ。「こんなに(バーディーを)取れるとは思わなかった。ショットがうまくいって楽に攻められた」と分厚い胸を張った。
 予選Rはアイアンショットが不調で「アプローチとパターでしのいでいた」という。第2R後に居残りで打ち込み、「アドレスが離れ過ぎていて、クラブ(のフェース)が寝て入るようになっていた。フィニッシュまでスイングできていなかった」と修正。この日は3番で1メートル、4番4メートル、5番5メートルに寄せて3連続バーディーを奪うなど、アイアンショットが切れた。
 昨年12月、メジャーの日本シリーズJTカップで悲願の初優勝。今大会はその舞台、東京よみうりCCと同じく井上誠一設計コースだ。「グリーンから逆算して考えていく。引くところは引く、行くところは行く、とメリハリが利いているのが僕には合っているのかも」と優作。最終日も攻守自在のゴルフで今季2勝目を挙げ、7位から一気に賞金ランク首位の座も奪還する。(榎本 友一)(ミズノJPX825アイアン
  


Posted by 中川 at 13:35Comments(0)

1口1万円であなたも「弘前城主」

 1万円であなたも弘前城の城主に-。100年に1度とされる弘前城本丸の石垣大改修に向け、弘前市は「一口城主」を募集している。内容を一新したふるさと納税を活用、個人1口1万円(法人は10万円以上)の寄付を受け付ける。個人寄付者には、城主証交付のほか、弘前公園内に設置する芳名録への記載、石垣工事見学会での特別待遇-といった特典を与える。市は、寄付の目標金額を1億円に設定し、現時点で20億円とされる事業費の一部に充てる。
 石垣の大改修は1896(明治29)年に崩落し、96年から1916(大正5)年にかけ修理して以来、およそ100年ぶり。今秋から準備工事として内堀を埋め立て、2015年夏から天守を北西に約70メートル移動させる曳屋(ひきや)工事を実施。16年からは石垣を積み直す大規模解体・改修工事に入り、終了まで10年程度かかるとみられている。
 市は、石垣改修への寄付金を、ふるさと納税の目玉にする力のいれよう。1口寄付で1年間有効の3施設共通券(弘前城・弘前城植物園、藤田記念庭園)を進呈する。市行政経営課の岩崎隆課長は「多く(5口以上)寄付していただいた方には、弘前公園の桜の木で作った箸も差し上げたい」と説明。1万円以下の寄付も受け付けるが、この場合の特典はないという。
 一新した市のふるさと納税には、石垣改修のほか、「日本一の『さくら』応援」「弘前4大まつり応援」「子どもたちの笑顔あふれるまち応援」「オール弘前地域づくり応援」のコースがある。全コースとも1万円以上の寄付者には、2千円相当の弘前ならではの品(リンゴやリンゴジュースなど)を進呈、津軽塗やブナコなどが当たる大抽選会を実施する。概要は市のホームページにも掲載。  


Posted by 中川 at 11:23Comments(0)

ヤマユリ

日本に自生し、世界に誇るユリです。
ユリ類の中で最も大きな花を開き ユリの王様的存在です、
そんなユリのお花が 野や林に 当たり前に咲いているのが 凄いと思います。
ヤマユリはヨーロッパに渡り 品種改良により カサブランカ等の豪華なユリが生まれました
ヨーロッパの需要が大きく 乱獲された時代もあったそうです。
今年もヤマユリの美しいお花を野原のあちこちで見る事が出来ました。




  


Posted by 中川 at 06:33Comments(0)

7月24日の記事

おっはよー♪
昨日の夜も暑かった~!
昨日はエアコン入れたよ☆
けど~
そしたら冷えすぎちゃって。。
お店のエアコンでは冷えすぎるってことないんだけど
やっぱり
下のほうって冷気がたまるのかな?
それに
暑いのに慣れてるから
体が
びっくりして拒絶反応?!
ぷっ。。
温度を高めにして風弱めたらいいのか?
これから徐々に慣れていくんだよね。たぶん
というわけで
今日の朝ごはん




20日で賞味期限が切れた豆腐が1パックあったので
スンドゥブ風鍋作ってみた
真空パックっぽくなってる豆腐だし
大丈夫だよね?
匂いも味も大丈夫みたいだし!笑



キャベツ・茄子・人参・玉ねぎ入れた☆
スンドゥブって豆腐と卵だけだっけ?
まぅいいか♪
これはこれでおいしいよ
朝からこれですかいっ!
へへ♪
昨日録画した「孤独のグルメ」の
松重豊さん演じる「井之頭五郎」さんが
あんまりおいしそうに食べてから
お腹空いちゃって!笑
今このドラマが一番のお気に入り☆
今回は箱根の宮ノ下にあるお店で
「ステーキ丼」を食べた五郎さん。
おいしそうだったなぁ
流行に流されず
そのとき
そのとき
自分の本能のままに食べる五郎さん。
すっかりファンになってしまった  


Posted by 中川 at 13:42Comments(0)

東浩子「緊張もしないで楽しく回れました」

サマンサタバサ レディース(7月18~20日、茨城県·イーグルポイントGC、6528ヤード、パー72)
森田 理香子 フォトギャラリー
イ ナリ(3位、通算15アンダー)
「今日はなかなか伸びなかったですね。チャンスがなかったし、チャンスが来ても取れなかった……。それでも17、18番でしっかり打って連続バーディを決められて、次につながるゴルフでした。(同組の)成田さんが前半どんどん伸ばしてる中で、ついていきたい、伸ばしたいという気持ちがあったのに伸ばせなかったけど、ラスト5ホール頑張ろうと気持ちを切り替えられたのがよかったです」
東浩子(5位タイ、通算13アンダー)
「今日は緊張もしないで楽しく回れました。最終組のメンバーで和やかに、優勝争いのガツガツした雰囲気ではなく、いろいろ話しながら本当に楽しく回れました。昨日に続いてノーボギーというのは自分で評価してあげたいけど、優勝争いをしている中で短いチャンスを3回外したので、そこが課題だと思います」
木戸愛(5位タイ、通算13アンダー)(ミズノMP-64アイアン)
「(前半1バーディ、1ボギー、後半は5バーデイ)追いかける立ち場なのにスタートダッシュがかけられなかったけど、1打でも上にいきたいという気持ちで最後まで集中できたのは大きな収穫になったし、来週につながります。初日、2日目と変わらずに自分のやるべきことをやり切れたので、最高の1週間になりました」
原江里菜(9位、通算11アンダー)
「ショットがよくなかったです。でも悪いなりにバーディチャンスにはついていたのに、それが入らなくて悔しいです。(ウエア契約の)ホステスプロとして予選落ちはしたくないと思っていたので、そういう意味では上出来。本当はもっと伸ばしたかったけど、コンディションがよくない中でよくできたと思います」
森田理香子(27位タイ、通算7アンダー)
「いいパットも決まったし、ショットも悪くなかったけど、まだパッティングで打ちきれずにラインに乗らなかったのもあったので……。ストロークも悪くないし、来週から違ったグリーンになるので頑張っていきたいです。来週は師匠の岡本(綾子)さんが解説なので、いいところを見せられれば……」(g25 アイアン)  


Posted by 中川 at 10:43Comments(0)

“プレーオフの鬼”成田美寿々がまたもや逆転で今季3勝目!

サマンサタバサ レディース(7月18~20日、茨城県·イーグルポイントGC、6528ヤード、パー72)
成田 美寿々 フォトギャラリー
 今日の成田美寿々は妙に落ち着いていた。
 1打差の2位でスタートした成田は前半から猛チャージを仕掛ける。1番(パー4)からバーディ発進に成功すると、続く2番(パー4)では3打目をグリーン右脇のラフからチップインで連続バーディ。ここでスコアを13アンダーにしてトップのイ ナリを抜くと、そこから4番(パー4)、6番(パー4)、8番(パー5)でバーディを奪った。5番(パー3)でボギーをたたくも、前半は前日に続いて完璧な内容だった。
 このまま成田の一人舞台になるかと思われたが、このままでは終わらない。3つ前の組の香妻琴乃が猛追し、8バーディ、ノーボギーの通算16アンダーの単独首位でホールアウト。
 一方の成田は10番(パー4)をボギーのあと、14番(パー4)のバーディで15アンダーにして、残り4ホールを残して1打差まで迫っていた。
「14番でトップの琴乃が16アンダーっていうことを聞いたのですが、残り4ホールで自分のゴルフをすれば追いつけると思っていました」
 そして成田が香妻に追いついたのは17番(パー4)。2打目をピンまで残り134ヤードを9番アイアンで打ち、2メートルに寄せてバーディ。トップに並んだ成田は18番(パー4)をパーセーブして、勝負はプレーオフへ持ち込まれた。
 成田にとってプレーオフは少しチャンスだった。それは昨年のNEC軽井沢72と今年のヨネックスレディスをプレーオフで勝利しているからだ。場数を踏んでいれば精神的に少しの余裕は生まれるものだ。(XXIOゴルフセット)
 18番ホールでのプレーオフは香妻がパー。そして、
「今は9番アイアン以下のクラブが一番安定しています」
 と自信たっぷりの成田は、ピンまで116ヤードまでの2打目を9番アイアンで1.5メートルにつけ、バーディを奪って勝利を手にした。
 プレーオフでの勝利は3戦3勝。勝負強さにさらに磨きがかかった貫録の勝利だった。
「今までで一番周りを気にせずゴルフができました。というのも、今まではボードを見てプレーすることが多く、キャディさんにも見るなと言われていました。今季2勝の試合はいずれもボードを見ていません。でも、今日はボードを見つつ、自分のメンタルに波を立てずにプレーできました。先にバーディ取られたから、自分もバーディを取らなきゃと思うことはありませんでした」
 今季3勝目でツアー通算5勝。自身が目標としていたメジャー含む3勝はすでにクリアしたが、これで満足する成田ではない。
「まだメジャーが3つ残っていますし、4日間大会もあるので、尻すぼみにならないように1勝、2勝と狙っていきたいです。賞金女王ですか? 詰めてきたという感じはあるので、アン(ソンジュ)ちゃんを意識してやっていきたい」
 成田は3勝を手にした今でも、あまり余裕がなく、あまり自信もないと言った。 それでも、
「気持ちの強さだけは誰にも負けないと思っています」
 とキッパリと言ってのけた。安定した強さが備わってきた成田の快進撃は、これからも続きそうだ。(ロケットブレイズ アイアン)  


Posted by 中川 at 22:47Comments(0)